2007年3月9日 | 亜耶佳が、無事に奈良教育大学付属中学校を卒業! | |
![]() |
![]() |
|
今の卒業式は、みんなが泣けるような良い演出ですな〜 |
2007年3月4日 | 奈良追分梅林 |
![]() |
![]() なんと!梅林の横でダチョウが・・・・・・ |
梅の季節には、素朴なお店(民家)が何軒かでて、野菜 ぜんざい、みたらし団子・・・・などが楽しめます。 |
![]() |
祝!3月1日ベトナム料理 「コムゴン」様 奈良東向き商店街 吉田ビル2階にOPEN |
![]() 奈良に本格的なベトナム料理のお店「コムゴン」がオープンしました。 本場ベトナムで修行されたオーナーシェフが腕を揮います。 おいしいですよ、お試し下さい!(私共の会社が工事をいたしました) |
2007年 初詣 |
日本三文殊第一霊場 安倍文殊院 | ||
みなさん、あけまして おめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 もうすぐ受験の亜耶佳(15才)・かずき(12才)のため、奈良を22時過ぎに出発して、 初めて文殊院への初詣に行きました。 |
|||
bb |
![]() |
![]() |
bb |
思った以上の人出! 鐘突きには、700人以上の列、ふるまい雑煮には500人の 列が1時過ぎに院を出るまで続いていました。 |
境内では、23時45分より 知恵雑煮のふるまい(1万食) 及び除夜の鐘突きが始まりました。 雑煮は、白味噌仕立てで サトイモ、大根、にんじん、揚げ、 紅白の切もちが入っていて、寒い中では あったまるご馳走 でした。 |
![]() |
|||||||||||
奈良教育大附属中学校恒例のスポーツディ(運動会?)が鴻池陸上競技場でありました。天候にも恵まれ熱い戦いに観戦していた父兄も熱く熱く熱く・・・・・・・!! 学年男女別に学校記録があり、1〜4組まで色分けされ得点を争う大会でしたが、運営というか競技のつなぎ部分で時間のロスが大きくあり、3時終了予定が 4時半迄かかってしまったところが・・・・疲れる |
|||||||||||
|
6月13日 | ||||||||
![]()
|
||||||||
|
![]() |
|||||||
|
|
5月15日 | ||
![]() |
||
何やかんやで、イソガシク今週は日記にするような事がないので、我が家の同居人を紹介します。少し前までは、昨年我が家で生まれたザリガニの兄弟がいましたが、近くの川にはなしてやり、今は小さな(体長 約12センチ)亀がいます。臆病なくせにえさをアゲルト飛びついて食べます。結構見いてあきませんよ。 部屋は、玄関なので嫁に怒られてばっかりで、名無しのゴンベー(古ー)やけど、可愛くなってきました。 |
![]() ![]() |
我が石田家は、ゴールデウィークの5月1日〜2日の2日をにかけ奈良県を一周することになりました。 なぜ? 実は、長男 紀貴(かずき小学校4年生))が 小学校で奈良県の地理の勉強をしており、その実践として家族で日帰り2日間のの旅を計画しました。 奈良市に住んでいる私たちには、県内とはいえ吉野は 訪れることの少ない場所でしてパパにとっては結構ワクワクの旅でした。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]()
![]()
|
![]()
|
平成16年 4月25日 ![]() |
|
サーキットカーとは中止でした。 |
|||||
|
|
![]() |
|||||||||
|
平成16年 3月10日 | ![]() 神社内地図 |
ママと2人で天満宮へ梅観に行きました。 |
|||||||
|
平成16年 3月 3日![]() ![]() |
||
奈良県文化会館 |
「校舎改修工事の絵」 かずき作 3年生 |
「友達の肖像」 あやか作 6年生 |
平成15年12月17日 ![]() |
|
|
||||||||||
|
平成15年9月28日 ![]() 滋賀県伊賀上野 |
|
|||||||||||||||
|
|
|
![]() |
|
![]() |